(社)日本朗読検定協会 公式BLOG

(社)日本朗読検定協会の最新情報をお知らせするBlogです。引用文を除く記事本文の著作権は(社)日本朗読検定協会に帰属します。
朗読検定(R) は登録商標(登録第5249540号)です。 読み聞かせ検定(R) は登録商標(登録第5337712号)です。

認定朗読・読み聞かせ講師の登録数、学生から80代まで、全国2600名以上!
iPhone、iPad、Androidから、朗読検定(R)実技課題をご提出いただけます!

メール便がお得です!5

今日は2月14日。
バレンタインデーですね。
今年は土曜日なので、仕事はお休み。
職場でいつも義理チョコを配っていた方も、

「月曜に何事も無かったように出社できる!」

と、ホッと胸をなで下ろしているという方も多いのではないでしょうか。(笑)

しかし、今日もお仕事だったり、週明けに義理チョコを配るんだという方は、いかに義理チョコにかかる経費を節約するかが問題ですね。(?)

日本朗読検定協会では、毎日、大量のテキストや問題を発送する為、出来るだけ安価な発送方法を選ばなくてはなりません。

・・・少々強引な展開ですね。すみません。

日本朗読検定協会では、クロネコヤマトのメール便を利用するよう、発送担当者に指導しています。

これが安い!

A4サイズの封筒にテキストや問題を入れて、

郵便局から送った場合、240円かかります。

しかし、クロネコヤマトのメール便で送ると、

何と80円なのです!!

びっくりしますよね!?

3分の一ですよ!!

メール便は、大きさ(特に厚さ)で計算しており、

郵便局は、重さで計算しています。

特に、私たちのような大きい書類をお送りする業種の方は間違い無くメール便のほうがお得なようです。

同封させていただいている一次試験用の返信用封筒も、解答用紙を入れると重くなるので、郵便局だと少し高くなる可能性があります。

みなさんが解答用紙を返信していただく際にも有効ではないでしょうか?

詳しくは下記のクロネコヤマトのホームページをご覧になるか、
0120-01-9625(ヤマト運輸)までお問い合わせください。


クロネコメール便
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html

大きなコンテストイベントを行なう予定です。5

今年の6月、大きな朗読コンテストイベントを行なう予定です。

今回は、受検者の方のカテゴリが、

・一般の方
・高校生、大学生の方(アカデミック)
・ジュニア(小中学生)の方

の3つに分かれ、それぞれに課題本が3つになる予定です。

その課題で朗読検定を受検していただき、第一次選考といたしまして、

検定合格者の方の中から、40名だけが本選のコンテストに出場していただけるという形になりそうです。

本当は、コンテストに応募された全ての方に生の朗読をしていただきたいのですが、選抜した上で観客の皆さんにお聴き頂いたほうが、より楽しんで頂きやすいという判断をさせて頂きました。

朗読は読む人だけではなく、聴く人も楽しめるようにという日本朗読検定協会の考え方でもあります。

詳細は順次ホームページやこのBLOGでお伝えする予定です。

新年、明けましておめでとうございます。5

朗読検定協会 公式BLOGをごらん頂いている皆様

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ 朗読検定 をよろしくお願いいたします。

新年は、1/5より通常営業いたしております。

源氏物語千年紀特別朗読検定コンテスト の結果発表
および、
朗読検定ホームページのリニューアル

は1月下旬までに行います。

以上、よろしくお願い申し上げます。


日本朗読検定協会
一同

TALKING BOOK 20085

全国民放FM53局が集まり、TALKING BOOK 2008 というキャンペーンが行なわれています。

TALKING BOOK が朗読を意味するとは思いませんでしたが、なるほど、洒落た言い方ですね。

朗読を意味する英語は、和英辞書で引くと、

read aloud とか、

recite や、

read

ですが、

talk には、語りかけるという意味がありますので、

語りかけるように本を読む、という意味なのでしょうね。


さて、この TALKING BOOK 2008、朗読に参加されているのは、

TBSドラマ「ブラッディ・マンデイ」主演の俳優 三浦春馬さん
俳優さんは台詞だけでなく、朗読も上手なことが多いです。

歌唱力の評価が高い、歌手 絢香さん
彼女は大阪の守口市出身なのですよね、ご存じでしたか?
大阪弁で詩の朗読してくれています。


阪神タイガースの矢野輝弘捕手の打席入場曲でお馴染みの
シンガーソングライター 馬場俊英さん

シンガーソングライター BONNIE PINKさん
彼女は大阪教育大学卒、京都府南丹市出身だそうです。

大阪府吹田市出身のシンガーソングライター UAさん


12/15現在、その朗読を聴けるのは馬場俊英さんまでなのですが、auの携帯からダウンロードして聴けるようです。

2009年1月9日までしかダウンロードできないようです。

しかも、再生は3回だけ!

聴きたい方は今すぐアクセス
※情報料は無料ですが、別途通信料がかかります。パケット定額制などに加入されていない方は通信料にご注意ください。

※本記事でお知らせいたしましたイベントは終了いたしております。

披露するということ。5

朗読に限らず、披露する、ということについて、

あなたはお考えになったことがおありですか?


披露、という言葉から真っ先に連想するのは、そうです。

結婚披露宴ですね。


何日もかけた綿密な打ち合わせ。

費用も、人数も、イベントとしては人生の中で最大の物になるはずです。


さて、この結婚式披露宴ですが、

大失敗!

を私は見たことがありません。

音楽が遅れた、照明が付くタイミングが悪かった、

こんなものは小さな失敗です。

おそらく、誰も失敗だなんて思わないでしょう。

新婦が両親に読む手紙で泣いてしまって途中で読めなくなった等も、
「いい話」として記憶され、失敗だと思う人はいないと思います。

なぜでしょうか?

それは、観る側が


「出来ている」からなのです。


すべての観客が新郎新婦を、

「心からお祝いをしてあげよう。」

という気持ちで参加しているからなのです。

漫才や、落語でいう「独演会」の状態です。

何をやっても笑ってくれる、許してくれる、という雰囲気ですね。


これが朗読となると、

「披露する場」は、「朗読会」になるのでしょうか。

数人から20人程度の方が出演されるものが多いですね。

こうなると、観客席の方は様々です。


あなたの朗読を聴きに来られた方も、

他の方の朗読を聴きに来られた方も、

何らかの義理で来ただけの方もいます。(笑)


もちろん、ヤジを飛ばすような人もまずおられませんし、読み終えれば拍手が聞こえるでしょう。


ここで、少し長いのですが、私が伝えたいことをより具体的にイメージしていただくために、私の思い出話を聞いて下さい。

今から20年ほど前の話ですが、

バンドブーム、というのがありました。

そのバンドブームに乗って、多くの楽器店が主催するライブイベントに出演したときの事です。

当時、私の弟分だったN君も、ギター歴三ヶ月ほどで出演することになっていました。

ギター歴三ヶ月、と言われてもピンと来ない方も多いでしょう。

補足しますと、

座って手元を見ながらなら、ミスが少なく演奏出来るレベル、です。

大抵の場合、

「上手だなぁ!」

と感心するほどのレベルではない、ということです。(笑)


ところが、


このN君が、

何百名もの観客がいたホール全体を熱狂させ、

演奏を終えた時には、大歓声、拍手喝采だったのです!


今でもそのビデオは僕の手元にあるのですが、

N君の演奏は酷い物でした。

音程も、

リズムも、

ズレているところが殆ど。



しかし、

彼は走り回っていたのです!

会場全体を、演奏そっちのけで。(笑)


この時、彼が演奏した曲は、

THE BLUEHEARTSの「TRAIN-TRAIN」

パンクロックの8ビート、テンポが速い曲です。

歌詞も難しい言葉は使わず、ストレートでパワフルな演奏がTHE BLUEHEARTSの持ち味です。


彼は、

「自分が大好きなTHE BLUEHEARTSを体感して!」

という気持ちだったのだと思います。


「上手に弾いたものなら、THE BLUEHEARTSのCDを家で聴けばいい。

僕の演奏が上手になるのはもう少し先だけど、

目の前にいるみんなを楽しませてやろう!」



彼はそう思って、パフォーマンスの方に力を入れたそうです。

このN君、名前は中居辰磨といいます。


のちに、必死で練習を重ねて上京し、ZARDやB'Zで有名なBeingグループのオーディションを受け、

1993年、

「このまま君だけを奪い去りたい」
「翼を広げて」


の大ヒットで有名なグループ、DEENのメンバーにもなりました。
(この大ヒット時のメンバーです)


・・・この数行の友達自慢は忘れてください。


バンドのライブ演奏と朗読、何ら共通点のない話だと思われるかもしれません。

しかし、

人気バンドの大ヒット曲



有名作家の代表的作品


と考えれば、同じように、

観客の中には作品に対する固定観念があります。



この、固定観念を良い意味で壊すのは至難の業です。
相当な技術と経験や勘が求められるからです。

先ほどのN君は、

観客が持っている、曲に対する固定観念を壊さなかったのです。


THE BLUEHEARTS のコピーバンドに求められる、

勢い。

これだけを守ったのです。

正確には、それしか出来なかった、のですが。(笑)

私は朗読の場合も同じではないかと思います。

技術も、経験も、勘も優れた人は固定観念を壊す挑戦をすればよいと思います。
また、それが使命ともいえるでしょう。

ですが、何も自信がないと思う方は、


まず、読もうとしている作品について調べてみて下さい。



図書館へ行くなり、インターネットで検索してみるなり、とにかく誰よりもその作品を調べて、書かれている内容をイメージしてみてください。

物語に出てくるにおい、重さ、明るさ、暗さ、暑さ、寒さ。

喜びや悲しみ、笑い・・・。

それを聴衆に伝えるのが朗読者である、あなたの役目なのです。


何かを披露する場、というのは、

無理をする場、では無いのです。

技術はそう簡単に身につく物ではありません。
あせらず、じっくり。
マイペースで良いのです。

まずは、作品をよく知ること。

それが朗読力向上の秘訣です。
プロフィール

代表理事

1970年大阪市生まれ。TBS系列で、TV・ラジオ番組の制作、ナレーター・声優事務所の営業マネージャーを経て、日本朗読検定協会設立に携わる。朗読検定(R)開発者。(一社)日本朗読検定協会 代表理事。NHK全国大学放送コンクールでは、第30〜35回の6年連続で本選審査員を務める。実父は文楽の三味線奏者、鶴澤清治。(重要無形文化財保持者/日本藝術院会員)親戚に、同じく文楽の義太夫、六代目竹本織太夫がいる。

読者登録
LINE読者登録QRコード
TagCloud
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ