(社)日本朗読検定協会 公式BLOG

(社)日本朗読検定協会の最新情報をお知らせするBlogです。引用文を除く記事本文の著作権は(社)日本朗読検定協会に帰属します。
朗読検定(R) は登録商標(登録第5249540号)です。 読み聞かせ検定(R) は登録商標(登録第5337712号)です。

認定朗読・読み聞かせ講師の登録数、学生から80代まで、全国2600名以上!
iPhone、iPad、Androidから、朗読検定(R)実技課題をご提出いただけます!

コンテスト結果発表時期につきまして

いつも朗読検定をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

受検者の皆様にお知らせいたします。

平成20年2月より10月まで行なって参りました、

源氏物語千年紀特別朗読検定

のコンテスト結果発表は、平成21年1月中旬に発表させていただく予定になりました。

平成20年12月中に、コンテスト受賞者の方にはお知らせをお送りいたします。

大変ご迷惑をお掛けいたしておりますが、今しばらくお待ち下さいますよう、お願い申し上げます。

 

日本朗読検定協会
受検事務局

朗読のおもしろさ、素晴らしさ。5

朗読のすばらしさ、おもしろさ、って何でしょうか。


私は一つに、

何も要らない、身一つで出来る

という手軽さがあると思います。


もちろん、身一つだからこそ大変なこともあります。

体調管理、特に喉の調子には気を遣わないといけません。


また、身一つと言いましたが、色々足すことも出来ます。

照明やBGMなど音響効果に工夫を凝らしたり、

自分のファッション、衣装を工夫してみたり。


朗検は、あくまで「素」朗読を検定するのですが、実際に聴衆を前にする時は、

「どうしたら聴く人が喜んでくれるだろう?」

と、工夫を凝らしている人は平均的に良い朗読をされているように思います。

「独演」が基本なので、朗読をしている時はスポットライトはあなただけに当たります。

聞こえてくる拍手は、すべて自分のものなんだ、という充実感も朗読の魅力の一つですね。


※朗検 は日本朗読検定協会の登録商標です。

朗読検定は必要か?5

「朗読検定なんて必要なのか?」

「単に検定ブームに乗って出てきただけではないのか?」

こう思われる方も多いと思います。


朗読検定は、何のための「検定」なのでしょうか?

 

有名な、漢字検定を例に挙げてみます。

例えば、漢字検定一級合格者の方は、

おそらく、私たちの期待を裏切らないだけの「漢字についての広く深い知識」を持っておられると思います。

読めない、書けない漢字など、まず無いのでは無いでしょうか。

つまり、


漢字に関して凄く頼りになる人


の証明になりますね。
実際、そういうイメージを持ちます。

では、朗読にこのような客観的基準があるでしょうか?


私たちは、朗読能力もこのステージにまで引き上げたいと思うのです。

例えば、あなたが朗読ボランティア活動や、朗読会に出演されるとしましょう。


・朗読検定一級


とプロフィールに書いてある。

それを見た人が、


「この人は相当良い朗読をするだろうな! 楽しみだな!」


と思ってもらえるように。


評価基準が無い為に、

「朗読歴○○年。」

と言われても、どの程度の実力をお持ちの方かわからないのです。

実際、半年や三ヶ月ほどのご経験でも、非常に上手な方はおられます。

逆に、10年のキャリアをお持ちでも、「?」と思われる方もおられるかもしれません。


また、今、朗読を学んでおられるあなたも、

“目指すものがハッキリしない”

から伸び悩んでおられるのではないでしょうか。


だから、朗読検定が出来たのです。

今まで具体的な目標が無かった方、ぜひ、朗読検定一級の合格を目指して頑張ってみて頂きたいのです。

かなりの難関になる予定ですが、

必ずあなたに、

「取った甲斐があった!」

と言って頂けるだけの検定にしたいと思っています。

朗読検定は、まだまだ認知度も低く、受検者数もそれほど多くありません。
早期に公益法人になれるよう頑張ってはおりますが、まだまだ従業員48人の小さな団体です。


ですが、私たちは一歩踏み出したと思います。


「朗読検定一級を持ってるの!? すごいね!」


と、まわりの人達があなたを賞賛する未来への一歩です。

「声優検定」5

声優検定 というものがこの12月から始まるそうです。

日本声優検定協会さんというところが行なうそうです。

日本声優検定協会 ホームページ
http://seiyuu.tv/

これは面白そうですよね。

僕も30何年前、小学生の頃には声優さんになりたいと思っていたのです。

田中真弓さん
島津冴子さん
平野文さん
戸田恵子さん

が特に好きでした。

私は完全にガンダム世代でしたから。


さて、巷で朗読というと声優さんや俳優さんの朗読が多いのも事実です。

少し前まで「ドラえもん」の、のび太、現在も「ヤッターマン」のドロンジョを演じておられる声優、小原乃梨子さんも朗読を教えておられたりします。

小原乃梨子さんほどの大ベテランになると、素晴らしい朗読をされるのは間違い無いです。


「朗検」は声優を目指す方に必須とまでは申しませんが、

朗読も上手にできる

とナレーションの仕事なども取りやすくなるので、ぜひ、声優を目指す方にも受けてみて頂きたいと思います。


※「朗検」は日本朗読検定協会の登録商標です。

朗読検定合格者とは?5

朗読検定を受検された方で、合格されている方とはどのような方でしょうか?

それは、


自分流が「完成」している人


が多いのです。


絵画で例えると、あなたがイメージする理想のタッチが水彩画だったとします。


水彩画の技術を完全に身につけている人


そういう方が合格しておられます。

逆に、惜しいところで合格を逃しておられる方は、


自分流が「未完成」な方


・・・ちょっとわかりにくいですね(笑)

つまり、誰しも理想の朗読、というのをイメージされて読まれると思います。

ところが、

理想の朗読を表現するために必要な技術を習得しきれていない


もしくは、


自分の個性や素質を活かした朗読ができていない


そんな方が惜しくも合格を逃されています。


朗読検定は「自分流」で受検してくださって良いのです。

ただし、


あなたに遠慮無く、正直な感想を言ってくれる方に朗読を聴いて頂いてから


の受検をお奨めいたします。


二流の模倣ではなく、


「一流のオリジナル」になること、


これが最も大切なのです。

プロフィール

代表理事

1970年大阪市生まれ。TBS系列で、TV・ラジオ番組の制作、ナレーター・声優事務所の営業マネージャーを経て、日本朗読検定協会設立に携わる。朗読検定(R)開発者。(一社)日本朗読検定協会 代表理事。NHK全国大学放送コンクールでは、第30〜35回の6年連続で本選審査員を務める。実父は文楽の三味線奏者、鶴澤清治。(重要無形文化財保持者/日本藝術院会員)親戚に、同じく文楽の義太夫、六代目竹本織太夫がいる。

読者登録
LINE読者登録QRコード
TagCloud
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ