スマートフォン、タブレットをお持ちであれば受講いただける通信講座の学校「声の表現アカデミー」でも、Nコン予選・本選対策の講座開講を予定しています。
料金体系は、個人、放送部単位など、フレキシブルに対応致します。
ご希望の方は、どうぞお気軽に、お問い合わせフォームからお問い合わせください。


一般社団法人日本朗読検定協会の講師、プロフェッサー、准プロフェッサー資格者は、
全国各地の公立校、私大付属校放送部での指導経験が多数ございます!

先日、認定講師の交流会で話題になったことが、
朗読上達に役立つと思いましたので、
一つ、皆様にシェアしたいと思います。

今回は、中学校、高校の放送部の方、

各種「朗読コンテスト」で勝ちたい方向けです。

まず、知っておいていただきたいことは、

舞台でする朗読と、

録音するためにする朗読は、

全く違う

ということです。

具体的にお話していきます。 

 

舞台でする朗読には、視覚要素がありますが、

録音するためにする朗読は、聴覚要素だけです。

 

 

例えば、

 

演劇経験が下地になっている人は、


読み(聴覚要素)+身振り・顔の表情(視覚要素)

 

で表現します。 


音訳、アナウンス、朗読※が下地になっている人は、


読み(聴覚要素)だけ

で表現します。
※朗読は様々なスタイルがあるので絶対ではありません


どちらが良い、悪いはありません。
 

しかし、

審査員の見方、聴き方で、
審査員が違和感を感じる場合がある

のです。

もし、あなたが何らかのコンテストで入賞を狙いたい、

と思っているのなら、

 

審査員が、

 

舞台を観て、採点している人なのか、

舞台をほとんど観ずに、採点している人なのか、

 

で対策をすると良いです。

 

対策と言っても、当日、

本番でしかわからないと思いますが、
心に留めておいてください。