(社)日本朗読検定協会 公式BLOG

(社)日本朗読検定協会の最新情報をお知らせするBlogです。引用文を除く記事本文の著作権は(社)日本朗読検定協会に帰属します。
朗読検定(R) は登録商標(登録第5249540号)です。 読み聞かせ検定(R) は登録商標(登録第5337712号)です。

認定朗読・読み聞かせ講師の登録数、学生から80代まで、全国2600名以上!
iPhone、iPad、Androidから、朗読検定(R)実技課題をご提出いただけます!

健康年齢

朗読を仕事に選べるようになったら。

8年前は3人だった、認定講師の方々も、

今は、829名を超えました。

8年で、276倍です。

 

そうなると、催しを通じて、

交流が盛んになってきます。

 

札幌市のプロフェッサーになってくださった、

熊谷百合子さんは、

2014年におこなわれた、

 

6回青空文庫朗読コンテスト 本選

 

の、出場後におこなわれた、

 

第一回 全国朗読家ミーティング

 

で、名古屋市のプロフェッサー、

池上あきこさんとの交流が始まりました。

 

その後、Facebookでやり取りをされたり、

池上さんが、北海道まで朗読会に出演しに行かれたり、

そんなお付き合いから、協会の一員になってくださいました。

 

名古屋市の池上さんと、

札幌市の熊谷さんとは、

距離にして、1447km離れています。

 

普通に考えたら、出会うことは無いはずです。

 

そんな、出会えなかった人との交流が生まれたり、

プロフェッサーや、インストラクターに、

 

「この人のようになりたい」

「この人と一緒に活動してみたい」

 

と思われる、魅力ある人が集ってくれたからこそ、

829名もの団体になれたのだと思います。

 

認定講師のみなさんにはこの場をお借りして、

お礼を申し上げたいです。

本当にありがとうございます。

 

目標は4700名です。

うち、プロフェッサー資格者のかたが580名。

 

全国47都道府県に平均して100名の認定講師、

全国1742市区町村に窓口がある状態です。

 

すごく多いように感じられるかもしれませんが、

一般社団法人日本朗読検定協会は、名の通り、

検定試験をおこなう朗読団体です。

 

朗読検定は、大きく分類すると「国語系」なので、

メインターゲットは「児童」や「学生」です。

 

全国には、幼稚園が13,723園、小学校が22,693校、

中学校が10,955校、高等学校が5,313校あります。

大学まで入れると、

学校数だけで約58,500校あります。

 

目標4700名の根拠は、

 

「食べていける仕事として携われる人数」

 

だからです。

 

食べていける仕事、というのは、

 

責任をもって、

クオリティの高い仕事をし続ける、

 

ということで、朗読文化の質向上にもつながります。

 

 

私は、以前からメルマガでも言っている通り、

 

「朗読を仕事に選べる社会をつくる」

 

ことを目標としています。

 

朗読することそのものだけでなく、

朗読に関連した仕事も含めています。

 

例えば、採点の仕事。

朗読検定の採点には、「人の手」「人の耳」が、

絶対に必要なのです。

 

的確で公正な採点の仕事ができるよう指導する仕事。

発声、発音、表現手法などの指導法を編み出す人。

広報活動をしてくれる人。

教材、出版物をつくる人。

 

発表の場、コンテストのことも含めると、

もっと出てくると思います。

 

なぜ、「朗読に関わる仕事」を作りたいか、

というと、

 

一番は、

 

子どもの貧困を無くしたいからです。

 

給食費が払えない、

夏に毎日お風呂も入れない、

毎日同じ服を着て、

お母さんは昼も夜も、一生懸命働いているのに、

毎日そうめん。

おやつも食べられない。

 

テレビでそんな家庭があることを知り、

同じような家庭が増えていることを知りました。

 

私も、母子家庭で、鍵っ子でした。

母はアナウンサーでしたから、帰りは遅く、

ご飯も、寝るのも一人でした。

 

それだけでも、寂しく、辛いのに、

テレビの画面の中で、

こたつテーブルが巨大に見える、

まだ幼い子どもたち二人が、

想像を絶する辛い思いをしている。

お母さんも、何も悪く無い。

 
私は、
 

(何とかしてあげたい)

と思いました。 

 

お母さんが家で働く時間があればどうか?

家でお金が稼げたらどうか?

 

子どもたちが送ってきた、

朗読検定の課題を聞いて、採点して、

報酬をもらう。

 

空き時間を利用して、

日給で5,000円以上稼げたらどうか?

 

美味しいものも食べられるだろうし、

時々、よそ行きの服を着て、

遊園地なんかにも行けたり、

お母さんがそばに居てくれる時間が増えて、

優しく接してくれるんじゃないか。

 

そしたら、優しい子が増えて、

他人のことを考えられる大人が増えて、

世の中が、もっと良くなるんじゃないか。

 

私は、そう思いました。

 

 

偉い先生も言っている、

 

「朗読は誰にでも出来ます。」

 

でも、「食べていくこと」は別でした。

 

それを変えたいと思いました。

 

誰でも、出来るのなら、

誰でも、食べていけるようにまで出来るはずだと思いました。

 

それをやります。

もし、あなたが同じ思いなら、

ぜひ、力を貸してください。

朗読を仕事として選べる未来をつくる

2020/1/29 スマートフォンをお持ちの方なら、いつでも、どこでも声の表現を学べる学校「声の表現アカデミー」が開校いたしました! 講師登録をしているプロフェッサーおよび准プロフェッサーによる通信講座を毎月1〜2講座追加していきます!乞うご期待!

2019/11/28 小学館「小学生のミカタ」シリーズ最新刊「小学生にもとれる!資格・検定カタログ」にジュニア朗読検定が掲載されました。


二級朗読インストラクターから、准プロフェッサー資格へのアップグレードをご希望の方、または、朗読検定2級試験をプロフェッサー経由でお申し込みされた方は、担当プロフェッサー経由でご相談をお願い致します。

受検した朗読検定の合格状況、合格証が表示できるスマホアプリ、
「朗読検定マイレコード」が出来ました!
朗読検定マイレコード
朗読検定マイレコード
開発元:一般社団法人 日本朗読検定協会
無料
posted withアプリーチ

私たち、日本朗読検定協会の目標の一つが、

朗読を仕事に選べる未来をつくる

です。

今、お給料を貰っている方にとって、
大変重要なことをお知らせします。

2019年以降、
45歳リストラをはじめ、
黒字でもリストラする企業が
大幅に増えています。

そして、

2020年4月から、

同一労働同一賃金 が施行
されます。

あまり報道されていませんが、
実質的に正社員雇用の人は収入が下がる、
ということです。

これからは、

時流に合った専門性の高い人だけが得をする時代

になっていくということです。


時流、と言えば、
2025年には65歳以上の人が4人に1人。
少子高齢化問題は大変深刻な問題です。

2020年代半ばには570もの消滅集落が
出来る見込みだそうです。

つまり、あと4〜5年経つと

日本の町村で、
人口ゼロの地域が570も
出来てしまいます。


こういった予測の中、2030年以降、

日本という国が無くならないようにするには、

高齢者の健康年齢を上げ、
若い人が「元気」「活力」をもって
働ける社会づくりが必要


になります。

朗読をしていると、
自己肯定感が高まり、
元気になります。


人間、健康でないと、元気でないと、
出歩きませんし、「欲」も無くなります。

家族と出かける
友達と過ごす
美味しいものを食べに行く
新しい物を買う

新しい体験をする

元気を無くしているから、
こういった「欲」が
どんどん低下し、
経済が滞っているのです。

少子高齢化問題の解決は、
朗読の普及がカギ
です。

朗読普及の窓口の役目を果たすのは、
朗読教室です。

非正規雇用が当たり前の今、
独立起業する人が増えています。

日本朗読検定協会の朗読教室FCは、
社会貢献をしながら、
報酬を得ることができます。

未経験の方は、6ヶ月〜12ヶ月で。

フリーアナウンサー、司会業、
声優、俳優などのご経験者の方は、
6ヶ月以内で。


計画的に進められ、
安定した運営ができる仕組みと
ノウハウがあります。


そして、

すでに朗読教室を運営している方は、

生徒さんと良好な人間関係を
維持できているのだろうか?

正しい運営方法で
講座運営ができているだろうか?

他の教室、講座と比較してどうなのか?


そんなことを思ったことはありませんか?


実は、知識も技能も満点クラスの人でも
足りないことが2つあります。


それは

「集客動線」が足りないこと
「集客方法」を間違えていること

です。


集客動線とは、生徒さんが体験から
受講申込に至るまでの流れです。

朗読検定(R)准プロフェッサー資格は、
朗読講師をする上での
「講座企画の基本」や、
「集客方法」
「正しい教え方」を学べて、
「朗読は楽しい!」と、
夢中になる人を増やせるようになるための
知識と技能を身につけられる資格です。

朗読講師をするなら、
生徒さんに上達してもらうなら、
聴く耳は多いほうが
生徒さんには安心してもらえます。

でも、個人で朗読講師をする場合、
聴く耳は一つだけ・・・

また、飽きられないコンテンツがあると、
生徒さん離れを防ぎやすくなります。

准プロフェッサー資格は、

朗読検定(R)(10級〜3級まで)およびジュニア朗読検定(R)
・読み聞かせ検定(R)
青空文庫朗読コンテストの申し込み

のお取り扱いができる、

・朗読講師資格
・朗読検定(R) 読み聞かせ検定(R)フランチャイジー

がセットになったものです。

「目指せ!全国47都道府県に先生がいます!」
キャンペーン実施中!


朗読検定(R)准プロフェッサー資格は、

朗読講師として生計を立てたい方
他の朗読講師の方々に差をつけたい方
朗読も読み聞かせも教えたい方
朗読会のお客さんを増やしたい方
資格を取って講師になることで受講する人を安心させたい方
朗読講師をしていて本業にしたいけれど、現状、講座収益が20万円以下の方
月間受講者数平均50名以上を目指す方(※ノルマはありません
自治体、企業、学校での研修講師、大学講師を目指す方
取った資格を活かせていない方

「第二の人生は社会貢献だ」と思っている方
自分の朗読を聴いてくれる人を増やしたい方
押し売りは絶対にしたくない方
今の仕事と平行して講師活動を始めたい方
講座の満足度を下げたくない方
通信講座の開講を考えている方(スマホだけで使えるシステムが当会に有ります)

にピッタリの資格です。

資格取得後も無期限でサポート対応いたしますので、資格を取っただけに終わってしまう心配はありません。

そして、こんなことを思っていませんか?

朗読の楽しさを広めていきたいけど、生徒さんを集められるか不安・・・
朗読講座を始めているけど、なぜかやめる人が出てくる・・・
企業や学校に営業したけど、いつもやんわり断られる・・・
企業や学校でセミナーをしたけど、から頼まれなくなった・・・
受講する人が集まらないのは、自分に声優やアナウンサー経験が無いからだ・・・
朗読しか得意なことがないけど、仕事にできるのかな?
「厄介な受講者さん」に悩まされている・・・
カルチャーセンターの講座を辞めたいが、引き継ぎが見つけられない・・・
マンネリ化してしまい、発想の限界にきている・・・
朗読講師になりたいけど、実績や経験が無いから無理・・・
一生懸命頑張っているのに一向に生徒さんが増えない・・・
自分月謝を受け取る資格があるのか?自信がない・・・
月謝の受け取りが面倒で毎月憂鬱になる・・・


すべて、解決してきました。

教える内容を知っているだけ、
読む技能を持っているだけ、
資格を取るだけ、
では、対応できないことが
たくさんあります。

ノウハウ(やり方)
ツール(教材など)

だけを手に入れても、
上手く行っている人と
同じことは出来ません。

サポート(手助け、相談機関)
コミュニティ(仲間との集まり)

が無いと、再現性が乏しく、
学んだだけ、になってしまいます。


教室の規約で縛らなくとも、
やめる人が出てこない講座の作り方
サークルの立ち上げ方
経験が乏しくても
人が集まる朗読講師になる方法
二度三度参加してくれる
リピーターが出来る朗読会企画の作り方

集客の仕組み化をはじめとする、
安定した教室運営のしかたを身につけていただき、
あなたが望む結果が得られるまで、
無期限でサポートいたします。

また、これまでに
取得して眠らせてしまっている資格も
活かせます!


2800名以上の講師組織
の「認定講師」になることで、
企業、学校、カルチャーセンターなどの
クライアントや受講する方々に、
安心してもらえるメリットも
あります。

特に、下記いずれかに当てはまる方は、最優遇させていただきます。

・朗読検定2級合格者の方
・2015年以前に朗読検定を受検された方
・児童対象の習い事講師の方(国語教室、英会話教室、リトミック、各種音楽教室など)
・高齢者の方を対象にしたい方
・フリーアナウンサー業の方
・MC(各種司会)業の方
・声優やナレーター業の方
・俳優業(劇団や舞台など)の方
・小中高校の教師の方
・朗読や読み聞かせサークルの主宰の方

お問い合わせはお気軽に、

こちらのページのお問い合わせフォームから
お願いいたします。
プロフィール

代表理事

1970年大阪市生まれ。TBS系列で、TV・ラジオ番組の制作、ナレーター・声優事務所の営業マネージャーを経て、日本朗読検定協会設立に携わる。朗読検定(R)開発者。(一社)日本朗読検定協会 代表理事。NHK全国大学放送コンクールでは、第30〜35回の6年連続で本選審査員を務める。実父は文楽の三味線奏者、鶴澤清治。(重要無形文化財保持者/日本藝術院会員)親戚に、同じく文楽の義太夫、六代目竹本織太夫がいる。

読者登録
LINE読者登録QRコード
TagCloud
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ