(社)日本朗読検定協会 公式BLOG

(社)日本朗読検定協会の最新情報をお知らせするBlogです。引用文を除く記事本文の著作権は(社)日本朗読検定協会に帰属します。
朗読検定(R) は登録商標(登録第5249540号)です。 読み聞かせ検定(R) は登録商標(登録第5337712号)です。

認定朗読・読み聞かせ講師の登録数、学生から80代まで、全国2600名以上!
iPhone、iPad、Androidから、朗読検定(R)実技課題をご提出いただけます!

採点項目解説

採点項目解説 【朗読検定準2級および2級】

暑い暑い言うなと怒られるのを承知で言います・・・

暑い! 特に今日は!

暑いと早く起きて良いのですけどね。

うちは東向きなので特に暑いのです・・・ゆっくり寝て居られません。


さて、お待たせいたしました。

満を持して、

準2級2級

の採点項目解説に入りたいと思います。


この準2級、

2月までとは大違いに、点が取りにくくなっています。

実技試験でも、50点満点の80%、つまり40点の獲得が合格点となります。

−10点されると不合格になりますから、注意が必要です。


課題1は作品朗読です。
「注文の多い料理店」宮沢賢治・作より抜粋されています。
登場人物が多い箇所になるので、難易度は高くなっています。

では、各採点項目です。

【正確さ】は、読み間違いのことです。 読み間違い一箇所につき−1点減点されます。

【滑舌】は、簡単に申しますと、不明瞭になっているとか、明らかに噛んでしまった所、一箇所につき−1点されます。

【読む速度・間】は、筆記試験と連動になります。
表現計画の宣言どおりの表現が出来ているかがポイントになります。

【アクセント】は、もちろん共通語アクセントで読めているか。 読み間違い一箇所につき、−1点です。

【鼻濁音・無声化】ですが、おそらく、一番減点される可能性の高いのはこの項目では無いかと思います。
ここで0点になってしまう方もおられると思います。

しかし、鼻濁音や母音の無声化は、クオリティの高い朗読には不可欠な要素です。 しっかりと身につけておきましょう!

【情景描写・台詞】は、筆記試験と連動です。
表現計画の宣言どおりの表現が出来ているかがポイントになります。


課題2は、プロミネンス課題です。
3級の解説でも書きましたが、正確にはプロミネンスとイントネーション課題です。

しかし、当然、3級より難易度が上がっています。

【無声化・鼻濁音】が追加され、4項目で採点されます。


準2級と2級は、課題自体はまったく同じです。

2級は、対面試験となりますので、録音で実力が発揮できた方は、緊張し過ぎないように!

がんばってください!

採点項目解説 【朗読検定3級】

昨晩も雨が降って蒸し暑い夜でした・・・

そんな寝苦しい夜、

お薦めなのが竹シーツです!

【期間限定送料無料!】体感温度、1秒で-3度!イケヒコオンラインストア オリジナル シングルサイズ 竹シーツ サイズ:90X180cm(#5312430*)

クチコミを見る

竹シーツの上にタオルシーツで寝てみて下さい!

快適に眠れますよ!


さて、3級の解説です。

・・・が、

プロフェッサーのお仕事を取ってしまってもいけませんので、4級と重複する部分等は割愛させていただきます。



課題1 は、滑舌の課題。

4級とは違い、

「外郎売り」の一部分が出題されています。

インターネット上には、いくつも音声ファイルが置かれていますが、お薦めは、

「外郎売り」声優演技研究所さん による)

パソコンでないとお聴き頂けませんが、非常に参考になると思います。


滑舌課題は採点項目に【時間】があります。

ストップウォッチを使って練習してくださいね。


課題2 は、プロミネンス課題です。

正確には、プロミネンスと“抑揚”課題になるでしょうか。


プロミネンスや抑揚は、朗読で一番楽しいところ、では無いでしょうか。

5つの文章を、指示に従って表現してもらいます。


【表現幅】という採点項目ですが、

普通に読むところとの“差”が出せているかを採点します。


今回は文章、というよりも“台詞”が多いですね。

台詞表現が好きで朗読をしている方も多いのでは無いでしょうか。

ぜひ、“腕試し”して下さい。


課題3 は、6月期の全級共通課題、「注文の多い料理店」(宮沢賢治・作)より抜粋しています。

テーマは、

“語り”と“台詞”の読み分けです。

但し、3級の課題では人物は一人しか出てきません。


比較的、朗読初心者の方でも楽しんで取り組んでもらえるのでは無いかと思います。


【情景描写】 という採点項目ですが、課題2で問われたような、プロミネンスやイントネーション等、表現技術の用い方を採点します。

具体的に言うと、


“語り”の読み方のままに読みきってしまうと、点数は取れません。


工夫が必要になりますが、

ここが、単に声に出して読む“音読”、とは違う“朗読”ならではの面白みです。

さて、どう読んだら聴き手は退屈せずに聴くことが出来るでしょうか。


全部解説してしまうと、解答を公開してしまっているような感じになりますので、後は送られてきた課題をご覧になり、

あなた自身で考えて取り組んでみて下さい。

採点項目解説 【朗読検定4級】

昨晩は暑かったですね・・・

大阪はかなり寝苦しい夜でした。

私は最近、網戸にして寝ています。

それでも蒸し暑いのですけどね・・・


さて、6月期の朗読検定の受検要項は先日発表させていただきました。

色々とご質問頂いている事もありますので、採点項目の説明をさせていただきましょう。

これも各級ごとに説明させていただきます。

まずは4級。

説明が必要な採点項目のみ解説いたします。



最初に発声課題【発音安定性】ですが、課題はロングトーンといい、


「あーーーーーーーーー」


と、12秒間発声する課題です。

発音の安定性とはどういう意味か、具体的に言いますと、


「あーーーーーーーーーーーぉぉぉぉ・・・」


となったりしていないか、という事です。

発声課題では他に【時間】【声量】を採点しますが、これについては説明不要ですね。 言葉の意味そのままとなりますので割愛させていただきます。


次に、滑舌課題。 早口言葉です。

【正確さ・滑舌】という採点項目ですが、極端な例ですが、


「なむぎなご」

このように、

「生麦生米生卵」

が上記のように聞こえる場合などは減点対象となります。
一音一音、しっかりと発音しましょう。


そして、【リズム】という採点項目ですが、これも重要です。

得意な部分と苦手な部分で、読む速さが極端に違う場合に減点される採点項目です。

これは良い例で表したほうが分かりやすいでしょうか。
( )内はメトロノームをイメージしてください。
※実際にはメトロノームは使わなくても結構です

なまむぎ なまごめ なまたまご
(コッ)   (コッ)   (コッ)    (コッ)


言葉が一つ一つのカタマリとして、リズムがきれいに出ているのが重要なポイントです。


次に、減点される例です。

なまむぎ なまごめ なまた  ま ご
(コッ)   (コッ)   (コッ)    (コッ)


・・・生麦生米生卵、では中々こうはなりませんが、言葉のカタマリが乱れてしまっている場合や、速く読んでいるところと、ゆっくり読んでいるところの差が大きい場合に減点されます。

一定のリズムを感じさせるように読んでください。


3つ目。 作品朗読課題です。

まず、【情景描写】ですが、

・・・これは、読み方の工夫が出来ているか、ですね。

具体的に書いてしまうと、表現の仕方を制限してしまう事にもなってしまうので、聴き手が物語の情景を思い浮かべられるように読む工夫、という事だと思って下さい。

課題はとても短い文章になりますが、何も考えずに、さらっと読んでしまうと聴き手に何も伝わらないという重要部分です。

冒頭の読みは、人に聴かせる際の“ツカミ”と言えます。

聴き手を物語の世界に引き込む読み方を考えて読みましょう。


関連する採点項目に、【読む速度と間の取り方】ですが、聴き手には原稿が無く、初めて聴く話だと思って読んで下さい。

例えば、全体的に速すぎたり、遅すぎるという場合に減点となります。


他には【滑舌】が採点項目としてあります。

短い文章なので、しっかりと練習して読めば大丈夫でしょう。


プロフィール

代表理事

1970年大阪市生まれ。TBS系列で、TV・ラジオ番組の制作、ナレーター・声優事務所の営業マネージャーを経て、日本朗読検定協会設立に携わる。朗読検定(R)開発者。(一社)日本朗読検定協会 代表理事。NHK全国大学放送コンクールでは、第30〜35回の6年連続で本選審査員を務める。実父は文楽の三味線奏者、鶴澤清治。(重要無形文化財保持者/日本藝術院会員)親戚に、同じく文楽の義太夫、六代目竹本織太夫がいる。

読者登録
LINE読者登録QRコード
TagCloud
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ