一般社団法人日本朗読検定協会 公式メールマガジンにいただいたご質問より


ペンネーム:勉強中さん

ご質問:「他の人の朗読を聞いた方が良いか?」

自分が勉強している作品を、別の人(プロや上手な人)が読んでいる
ものがあるとしたら、聞いた方が良いですか?

最近は巷に動画投稿が沢山あり、中には今勉強中の作品を読んで
いるものもあります。
しかし、私は昔『今やっている作品は、見ると解釈が揺らぐから
(上手い人の真似になってオリジナリティーがなくなるから?)
見ない方が良い』と言われて、なるべく見ないようにしていました。

勿論、良い作品を沢山鑑賞する事は大切な事だと思います。
ただ、今取り組んでいる作品についてはどうなんでしょうか……?
ちょっと行き詰まった時に、他の人はどう読んでいるんだろうか……と、
つい気になってしまいます。
ご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。


とのご質問をいただきました。

このご質問に、朗読検定(R)認定プロフェッサーの7名が回答しました。


【回答1】
みぽさん、初めまして。朗読検定(R)プロフェッサー&元NHKキャスターの國清朋子と申します。
行き詰まったときの打開策の一つとして、私はお手本になる方々を聴いて良いところを学んでおります。
「オリジナリティがなくなる」懸念については、参照するのを一つだけにせず、複数聴くこと。それぞれから自分に合った要素を取り入れてみてはいかがでしょうか?

成長とともに自身の求める事柄が変化するので、常にお手本になる情報はないかとアンテナを張り、様々な学びを、わたくし自身は楽しんでおります。

他の人はどうしてるか…気になる気持ちには素直に従って、新しいことを知る楽しみに変えてみてはいかがでしょうか。


回答:朗読検定(R)認定プロフェッサー 國清朋子




【回答2】

みぽさん、初めまして。朗読検定(R)プロフェッサー&女優の近藤未緒子と申します。

個人的な意見ですが、気になるなら聞けばいいと思います。聞いたところで、中身を伝えるということをしっかりやれば真似にはなりません。

息の使い方や間の取り方は内容に則したものなので、他の人の演技を聞くことで解釈を確認したり、より深まることにつながる、かもしれません。いいなと思えば盗めばいいし、自分とは違う解釈だと思えば聞き流せばいいだけです。
ただ、中身ではなく読み方だけを真似れば真似になります。なぜそう読んだのか、聞かれて答えられなければ、自分のものになっていないということですものね。


回答:朗読検定(R)認定プロフェッサー 近藤未緒子




【回答3】
みぽさん、初めまして。朗読検定(R)プロフェッサー&声優の綾瀬マリアと申します。

「読み方」(声という"音"の表現)の裏側には、
「感情」(自分の心の中に描かれる情景)が存在しています。

勉強中さんが、向上心があり、学ぶ意欲がある場合には、私ならば「上手い人は真似すべき!」とすら思います。

でも、確かに上手い人の真似だけでは、自分自身の向上ではないです。
朗読は、声という音で聞くものですが、心の中までは覗けないからです。

問題は、勉強中さんが心の中に描く情景を、声という音にして発信することですので、
上手い人の真似は、表現方法として音を真似ているだけにすぎません。
心の中に描く情景までは、見えないので、真似は出来ませんからね。
心の中を養うのは、あなた自身なのです。

音だけの表現を真似てしまっては、きっとうわべだけの表現になってしまい、自分の表現ではなくなっていて、きっと勉強中さんご自身も、納得いかずに気持ち悪いと思います。

朗読をする上で大切な事は、どれほどの情景・風景・感情を心の中に持てるかどうかです。
そしてあなた自身の声で表現し、誰かに聞いてもらう事・・・
ですから、音だけ真似てもいけません。
でも、上手い人の朗読ならば、どんどん聞いた方が上手くなる!と、思いません??

今学んでいる作品の、他の方の読みが気になるのも当然です。
それは向上心のあらわれですから、決して悪い事ではありません。
そして影響を受けて揺らぐのも当然の事です。人間なので。

揺らいでしまった後に、自分でどうやってこの感情を処理するかを考えて、上手い人の表現をきちんと理解し、同じ情景・風景・感情を持って、「自分の表現」にしてしまえたら、それは新しい自分のスタイルの発見にもなることでしょう。


回答:朗読検定(R)認定プロフェッサー 綾瀬マリア
綾瀬マリア プロフィール
綾瀬マリアの、カンタン!見るだけ!読み聞かせ検定初級 合格対策講座 動画講座



【回答4】
みぽさん、初めまして。朗読検定(R)プロフェッサー&フリーアナウンサーの大原純と申します。
他の人の読み方が自分にとってプラスになるかマイナスになるかということですが、自分が読む朗読はやはりオリジナルになるものだと思います。

他の方が同じ作品を読むのを聞いたからといって、そっくりそのままコピーはできませんし、例えば擬音表現の使い方が独特で参考になるとしても、そこから新しくオリジナルを作って、自分のものにするなど、可能性は広がると思います。

一人で作品と向き合うことも大切ですが、他の方の朗読も聞いて、作品の世界を広げてみるのもいいと思いますよ。


回答:朗読検定(R)認定プロフェッサー 大原純




【回答5】
みぽさん、初めまして。朗読検定(R)プロフェッサー&朗読家の山木梨可と申します。
勉強中さん、お問い合わせ有難うございます。

私の知り合いにも、聴いてしまうとそれに影響され自分のやりたい表現が出来なくなると仰る方もおられますが、私は聴いています。

聴くとオリジナリティが無くなるということですが、自分の読み方、表現を確立できるようになるのは長く勉強し上手くなってからかなと思っています。随分先のことだなと、もっと勉強しないといけないと思っています。

上手な方のを聞いて耳を養うことはとても大切だと思います。特にアクセントやイントネーションにおいては、耳を養うことは読みの上達にも繋がると思います。

単にどんな作品か知りたくて聴くこともあります。
ヨミガナの表記がなく、ニ通り読める場合は、どちらを使っているだろうと聴くこともあります。

どんな表現をされているかなと聴くこともありますが、聴いたからといって、それと同じような表現には私の場合はなりません。

聴いていて引っかかるところが出てきます。それはアクセントやイントネーション、表現方法など自分と違っている箇所です。

引っかかる箇所のアクセントを調べ直したり、どちらが相応しい表現かなと考えたり、自分の朗読を良くする為にもなっているかと思います。
聴く聴かないはそれぞれの考え方ですし、活かし方でも変わってくるのかなと思います。


回答:朗読検定(R)認定プロフェッサー 山木梨可




【回答6】
みぽさん、初めまして。朗読検定(R)プロフェッサー&読み聞かせ講師の鈴木有子と申します。
ご質問、有難うございます。

自分の読みに行き詰まってしまった時は、参考程度に聞いた方が良いと思います。

そしてそういう解釈もあるんだと分かれば少し気が楽になると思いますので、後は自分の解釈で、自分の思い描くイメージで語れば、その人の真似になることはないと思います。



回答:朗読検定(R)認定プロフェッサー 鈴木有子

鈴木有子プロフィール
鈴木有子の、読み聞かせ検定初級 合格対策Zoom講座



【回答7】
みぽさん、初めまして。朗読検定(R)プロフェッサー&読み聞かせ講師の麦島久美子と申します。
はじめまして、勉強中様。
私の場合は、聞きますよ。

良い点は、もし他の人と自分のアクセントの違いがあるのに気付いたら、アクセント辞典を開いて調べ、自分が間違っていたら直すことが出来ます。

私も自分と違う解釈の朗読を聞いて、自分の解釈に自信が持てなくなることもあります。
その時は、自分の読み方を変えてしまうかもしれないし、揺らいで揺らいで、また元の読み方に戻って来るかもしれません。

私は、何回も読み方の変遷があっていいと思います。行ったり来たりして、最終的に決めれば。
もし読み方を変える時は、「自分はこう思ったから、こう変えた」とメモをしておきます。
そうすると、自信を持って自分の読み方が出来ます。

でも私は、ただただ、他の人の朗読を聞くのが楽しくて聞くのかもしれませんが!
参考になりましたら、幸いです。


回答:朗読検定(R)認定プロフェッサー 麦島久美子
麦島久美子 朗読のプレゼント




一般社団法人日本朗読検定協会 公式メールマガジンでは、

・声や朗読に関連する悩み、わからないこと

を募集しております。

採用された方には、

・「CD付き プロが教える 朗読 心に届く語りのコツ50」(葉月のりこ監修 メイツ出版・刊)
・「1日1分、脳がシャキッと目覚める朝音読」(和貝晴美著 致知出版社刊)
・「CD付き プロが教える朗読上達トレーニング
心に届く表現力向上メソッド」(葉月のりこ監修 メイツ出版・刊)

いずれか1冊を、お贈りいたします。

info@roudokukentei.jp

まで、

・ペンネーム
・ご質問内容(出来るだけ詳しく)
・ご連絡先お電話番号(こちらからの連絡メールが届かなかった場合の連絡に必要になります)

をお送りください。

(一社)日本朗読検定協会 公式メールマガジンのご購読はこちら無料です
(一社)日本朗読検定協会 公式Youtubeチャンネルのご登録はこちら無料です